今日はライド仲間から最近ドロップされた動画を紹介。
まずはBMXライダー4skの動画。
埋め込みが出来なかったんでURLにて。
http://youtu.be/vM_jsZpPlSs
Hotbowlでの金曜会の様子。
オレも最近になって参加するようになったけど、毎週かなり盛り上がってる。
やっぱ、みんなでセッションするのってめっちゃ楽しい!
で、お次は函館のFIXEDライダーKeitaの動画。
いつもカッコ良い動画をドロップする彼。
最近は仕事が変わって札幌に来ることが無くなっちゃったんでなかなか一緒に乗れないけど、また今度撮影してもらいたいな。
そんで、次は女子ながら男前なライディングをするFIXEDライダーKihoのスノーボード動画。
GoProで撮影された臨場感あふれる動画。
スノーボードの楽しさが伝わってくる作品。
編集も良いね。
すげー滑りに行きたくなるな。
オレも乗ってばかりいないで動画撮らなきゃな。っていつも言ってるけどなかなかね。
やっぱ乗りたさに勝てないもんで。
てへぺろ☆(・ω<)
キモっ!
Showing posts with label Snowboard. Show all posts
Showing posts with label Snowboard. Show all posts
March 25, 2012
November 10, 2011
Extreme Life
ども、TETSUっス。
先日ネットでポチったスノーボード用のグローブとビーニーが届いたっス。

オレ、ついつい DC のを選んじゃうんだよね。
よーし、これで準備万端!
いつでも雪降れー!
早く滑りたいよー!
でも、もう少しストリートでチャリも乗りたいし、複雑な気持ちだな。
ま、何にしても一年中楽しめる趣味があるってのは幸せなことだよね。
年齢的に何時までアクティブに動けるかわからないんで、これからは常に全開で行こうと思う今日この頃。
エクストリームな人生を楽しむぞー!
先日ネットでポチったスノーボード用のグローブとビーニーが届いたっス。

オレ、ついつい DC のを選んじゃうんだよね。
よーし、これで準備万端!
いつでも雪降れー!
早く滑りたいよー!
でも、もう少しストリートでチャリも乗りたいし、複雑な気持ちだな。
ま、何にしても一年中楽しめる趣味があるってのは幸せなことだよね。
年齢的に何時までアクティブに動けるかわからないんで、これからは常に全開で行こうと思う今日この頃。
エクストリームな人生を楽しむぞー!
Labels:
Snowboard
0
comments
October 15, 2011
Snow! Snow! Snow!
ども、TETSUっス。
先日 10 年ぶりくらいに Snowboard wear を買いました。

旧モデルのセール品だったんで、上下で¥30,000 くらいで GET!
ジャケットが Bonfire のでパンツが BURTONっス。
上下でブランド違うけど、そこは気にしない。
今まで持ってたウェアより 100 倍以上良い!
去年もウェアが古過ぎて嫌で1回も滑りに行かなかったからね。
これで今シーズンはガンガン滑りに行けるな。
今から楽しみ~!
下の動画は約 10 年前のオレのしょぼいライディングっス。
また、このくらいは出来るようになりたいな。
頑張るぞー!
先日 10 年ぶりくらいに Snowboard wear を買いました。

旧モデルのセール品だったんで、上下で¥30,000 くらいで GET!
ジャケットが Bonfire のでパンツが BURTONっス。
上下でブランド違うけど、そこは気にしない。
今まで持ってたウェアより 100 倍以上良い!
去年もウェアが古過ぎて嫌で1回も滑りに行かなかったからね。
これで今シーズンはガンガン滑りに行けるな。
今から楽しみ~!
下の動画は約 10 年前のオレのしょぼいライディングっス。
また、このくらいは出来るようになりたいな。
頑張るぞー!
Labels:
Snowboard
2
comments
January 30, 2010
KiRORO
今日はキロロまでスノーボードしに行って来ました。
天気はイマイチだったけど、何せ雪質がサイコーだったっス!
ふかふかのパウダー!
コース脇には 40㎝ くらい積もってて、ちょー気持ち良かった~!
札幌市内のスキー場とは雪質もゲレンデの規模も段違い。
何よりも、景色がすばらしい。
やっぱ山は良いよね!
けっこう立派なパークもあったんだけど、今日は整備のためかクローズしてたっス。
う~ん、残念・・・
今度ぜひリベンジしたいね。
でも、ところどころに天然の地形で飛べるポイントがあったんで、けっこう楽しめた。
フロントの 360°をやってみたら、あっさりとメイク。
そんで、調子に乗って 540°にトライしてみたら軸がおかしくなってケツから落ちたっス。
まだ 540°は早かったな。
何たって6年ぶり2回目のライドだからね。
でも、今シーズン中にはメイクれそうな感触を得られたんで良しとしよう。
帰りは腹が減ったんで、小樽の『 らーめん初代 』に寄ってラーメンを食べたっス。
オレが注文した醤油ラーメン↓
嫁の新塩ラーメン↓
やっぱスノーボードの後はラーメンに限る。
体が暖まるよね。
それにしても、ここのラーメンはやっぱ旨いね。
オレは魚介のダシが効いてて深い味わいの醤油がお気に入りなんだけど、今日嫁が注文した新塩を少し食べさせてもらったら、すげーまろやかで旨かったっス。
オレも今度は新塩にしようかな?
スノーボードも楽しめたし旨いラーメンも食えたし、充実した1日だったな。
今度はどこのゲレンデに行こうかな?
Labels:
Gourmet,
Snowboard
4
comments
January 23, 2010
Bankei

ども。
今日はついに行って来ました yo、スノーボード。
ばんけいスキー場のナイターっス。
かれこれ6年ぶりなんで、最初はリフトに乗るのさえちょっと不安だったりした。
でも、身体は覚えてるもんスね。
いきなり普通に滑れたっス。
しかも、ちゃんとカービングして。
いやー、すげー楽しかった!
滑る感覚が本当に久しぶりなんで、ちょー新鮮。
気持ち良かったなぁ。
そんで、パークもあったんで軽く遊んでみたっス。
BOX でスライドしてみたり、小さめのキッカーでジャンプしてみたりね。
ジャンプはまだまだ怖くってスピン系はできなかったけど、インディーとかステイルフィッシュとかのグラブはあっさりとメイクれた。
あと、180°もフロント、ブラインドともにメイク。
こりゃ練習したらまたグリングリン回れるようになるかもね。
取りあえず今シーズンはフロントの 540°を目標に頑張ろうかな。
ほんの3時間くらいしか滑らなかったけど、今は脚の筋肉がプルプルっス。
普段から BMX に乗ってるんで運動不足ではないハズなんだけど、やっぱ使う筋肉が違うんだね。
う~ん、疲れた~。
今夜はぐっすり眠れそうっス。
Labels:
Snowboard
2
comments
January 18, 2010
Snowboard
先シーズンも行こう行こうと思いながら、1回も行かなかったスノーボード。
今シーズンこそは行きたいなって思う今日この頃。
そんなんで、モチベーションを上げるべく Youtube で動画を見ていたら昔の滑り仲間の動画を発見したっス↓
彼はオレが関東に住んでる時にカムイ竜ヶ崎でいつも一緒に滑ってた『 さとやん 』と言うライダーで、オレと同い歳。
当時からなかなかイケイケなヤツで 3D トリックがめっちゃ上手かった。
バックサイドロデオを生で見たのも、ヤツのが初めてだったね。
オレが札幌に転勤で引っ越して来てからも、仲間たちと北海道まで滑りに来てオレの家に泊まってったけな。
懐かしいね。
ネットで得た情報だと、さとやんはその後『 juice 』と言うショップのライダーになって今は同じく juice のライダーの奥さんと結婚して子供もいるらしい。
なんでネットでかって言うと、実は携帯が壊れちゃって連絡先がわからなくなってたんだよね。
元気そうで良かったよ。
さとやん、もしコレを見たらメール
プリーズ!
それにしても、1080°って・・・
やっぱやってくれるよね、君は。
あー、すげー滑りに行きたくなって来た!
今シーズンこそは行きたいなって思う今日この頃。
そんなんで、モチベーションを上げるべく Youtube で動画を見ていたら昔の滑り仲間の動画を発見したっス↓
彼はオレが関東に住んでる時にカムイ竜ヶ崎でいつも一緒に滑ってた『 さとやん 』と言うライダーで、オレと同い歳。
当時からなかなかイケイケなヤツで 3D トリックがめっちゃ上手かった。
バックサイドロデオを生で見たのも、ヤツのが初めてだったね。
オレが札幌に転勤で引っ越して来てからも、仲間たちと北海道まで滑りに来てオレの家に泊まってったけな。
懐かしいね。
ネットで得た情報だと、さとやんはその後『 juice 』と言うショップのライダーになって今は同じく juice のライダーの奥さんと結婚して子供もいるらしい。
なんでネットでかって言うと、実は携帯が壊れちゃって連絡先がわからなくなってたんだよね。
元気そうで良かったよ。
さとやん、もしコレを見たらメール

それにしても、1080°って・・・
やっぱやってくれるよね、君は。
あー、すげー滑りに行きたくなって来た!
Labels:
Snowboard
2
comments
December 11, 2008
復活
今日宅急便でコイツが届いた↓

VONZIPPER の SIZZLEっス。
ちょっと早い嫁からのクリスマスプレゼントっス。
昨シーズンのモデル(08'モデル)なんスけど、6年以上もスノーボードから離れてたオレにとっては最新モデルっスね。
このモデルはフレームの大きさが少し小さめにできているんで、顔があまり大きくないオレにもフィットしてなかなか良い感じっス。
ゴーグルを入手したということは、そうです。
今シーズンはスノーボード復活しようかなと。
冬の間はBMXもCMJや HOT BOWL くらいでしか乗れないしね。
正直ランプやボウルだけじゃ飽きちゃうし、何たってオレそんなにランプ好きじゃないしね。
それにせっかく雪が降る北海道に居るんだから、ウインタースポーツを楽しまないと損かなーなんてね。
関東に住んでた時には、夜中の2時とかに家を出て新潟のスキー場まではるばる滑りに行ってたもんな。
今住んでるところから最寄のスキー場へは、車を20分も走らせたら着いてしまう。
考えてみればずげー贅沢な環境に居るんだよな。
だから山に行かないなんて、関東に住んでる人に対して申し訳ない気がする。
でも、リフト代って高いっスよねぇ。
オレの小遣いじゃ、なかなか厳しいっス。
だから、もっぱらナイターとかハイクしかないっスね。
あと、公園の山にキッカー造ったりすれば金を掛けずに楽しめるしね。
せっかくなんで、ここでオレのスノーボードギアでも紹介してみます。
Board & Binding


Board・Binding ともに7年くらい前のモデルっス。
Board は3年くらい前に無くなってしまったドメスティックブランド SOBUTBRAND のボードっス。
コアにカーボンを使っていて、トーションや反発が良くって気に入っています。
ちょっとテール部分の表面が剥がれて来てるけど、カーボンコアなんで全然ヘタってないし何とか使えそう。
そして Binding もドメスティックブランドの FLUXっス。
若干ストラップのラチェットがバカになって滑ってたんだけど、新品のストラップを持っていたんで付け替えたっス。
コレはまだまだ使えそう。
ちなみにボードのカッティングは全て自作っス。
『 味よし 』っていうのは、昔関東に居た時に仲間内で作ったチーム名です。
名前の由来は、カムイ竜ヶ崎での練習の帰りにいつも寄って飯を食ってた茨城の中華料理屋さんの名前が『 味よし 』だったからという安易なものっス。
旨かったよなぁ、味よしの料理。
まだあるのかなぁ?
セッティングは、スタンスが 52.5㎝,前足+18°後足-9°のダックスタンス,フォワードリーンは前足の方を強めにしてます。
このセッティングは5年かけてやっと行き着いたモノっス。
スイッチでも違和感なく滑れて調子良いっス。
Boots

Boots はお気に入りのブランド DCSHOE CO USA のやつっス。
これは6年くらい前のモデルだけど、1シーズンしか使ってないからまだまだ使えるかな。
何気にハイテクで、タンの部分にポンプがインストールされていて、空気圧でインナーのフィッティング調整ができます。
ちなみにBMXやスケートに乗る時のスニーカーや普段履きのスニーカーも DCSHOE CO USAっス。
かなり好きなブランドっスね。
Wear

Wear は今は無くなってしまったドメスティックブランド rafagalt の7年くらい前のモデルで、国内に 516 着しかないという珍しいものっス。
確かその 516 着の中で色が3色か4色あったんで、今まで同じデザインで同じ色のウェアを着ている人に逢ったことがありません。
スキー場で他人とウェアかぶるのって、ちょっと嫌ですよね。
オレだけか?
当時そんな理由でこのウェアを選んだっス。
まぁ、なかなか7年も前のウェアを着てる人なんていないハズだから、たとえ当時メジャーなウェアだったとしても、今となってはまず他人とかぶることはないんスけどね。
このウェアはポケットの中にチケットホルダーがインストールされていて、なかなか気に入ってます。
激しく転んでも、リフト券を無くする心配がないのが良いっス。
2シーズン着たんで全く防水が効いてないけど、防水スプレーでごまかせば何とか使えるかな。
Glove

Glove は 冬用・春用ともに SNOMAN のやつっス。
このブランドもドメスティックブランド。
スノースクートで酷使したせいで、かなりボロボロっス。
こうやってみると、オレって当時はドメスティックブランドにこだわってたんだなぁ。
確かに日本製品の品質の良さは誰もが認めるところっスよね。
こんなギアで今シーズンはスノーボード復活してみようと思うんだけど、果してオレ滑れるんだろうか?
6年以上もやってないんでちょっと不安っス。
リフトの乗り降りでコケたりして。
まぁ初心に帰ってゆっくりやってみようと思う。
何だかすげー楽しみっス。
VONZIPPER の SIZZLEっス。
ちょっと早い嫁からのクリスマスプレゼントっス。
昨シーズンのモデル(08'モデル)なんスけど、6年以上もスノーボードから離れてたオレにとっては最新モデルっスね。
このモデルはフレームの大きさが少し小さめにできているんで、顔があまり大きくないオレにもフィットしてなかなか良い感じっス。
ゴーグルを入手したということは、そうです。
今シーズンはスノーボード復活しようかなと。
冬の間はBMXもCMJや HOT BOWL くらいでしか乗れないしね。
正直ランプやボウルだけじゃ飽きちゃうし、何たってオレそんなにランプ好きじゃないしね。
それにせっかく雪が降る北海道に居るんだから、ウインタースポーツを楽しまないと損かなーなんてね。
関東に住んでた時には、夜中の2時とかに家を出て新潟のスキー場まではるばる滑りに行ってたもんな。
今住んでるところから最寄のスキー場へは、車を20分も走らせたら着いてしまう。
考えてみればずげー贅沢な環境に居るんだよな。
だから山に行かないなんて、関東に住んでる人に対して申し訳ない気がする。
でも、リフト代って高いっスよねぇ。
オレの小遣いじゃ、なかなか厳しいっス。
だから、もっぱらナイターとかハイクしかないっスね。
あと、公園の山にキッカー造ったりすれば金を掛けずに楽しめるしね。
せっかくなんで、ここでオレのスノーボードギアでも紹介してみます。
Board & Binding
Board・Binding ともに7年くらい前のモデルっス。
Board は3年くらい前に無くなってしまったドメスティックブランド SOBUTBRAND のボードっス。
コアにカーボンを使っていて、トーションや反発が良くって気に入っています。
ちょっとテール部分の表面が剥がれて来てるけど、カーボンコアなんで全然ヘタってないし何とか使えそう。
そして Binding もドメスティックブランドの FLUXっス。
若干ストラップのラチェットがバカになって滑ってたんだけど、新品のストラップを持っていたんで付け替えたっス。
コレはまだまだ使えそう。
ちなみにボードのカッティングは全て自作っス。
『 味よし 』っていうのは、昔関東に居た時に仲間内で作ったチーム名です。
名前の由来は、カムイ竜ヶ崎での練習の帰りにいつも寄って飯を食ってた茨城の中華料理屋さんの名前が『 味よし 』だったからという安易なものっス。
旨かったよなぁ、味よしの料理。
まだあるのかなぁ?
セッティングは、スタンスが 52.5㎝,前足+18°後足-9°のダックスタンス,フォワードリーンは前足の方を強めにしてます。
このセッティングは5年かけてやっと行き着いたモノっス。
スイッチでも違和感なく滑れて調子良いっス。
Boots
Boots はお気に入りのブランド DCSHOE CO USA のやつっス。
これは6年くらい前のモデルだけど、1シーズンしか使ってないからまだまだ使えるかな。
何気にハイテクで、タンの部分にポンプがインストールされていて、空気圧でインナーのフィッティング調整ができます。
ちなみにBMXやスケートに乗る時のスニーカーや普段履きのスニーカーも DCSHOE CO USAっス。
かなり好きなブランドっスね。
Wear
Wear は今は無くなってしまったドメスティックブランド rafagalt の7年くらい前のモデルで、国内に 516 着しかないという珍しいものっス。
確かその 516 着の中で色が3色か4色あったんで、今まで同じデザインで同じ色のウェアを着ている人に逢ったことがありません。
スキー場で他人とウェアかぶるのって、ちょっと嫌ですよね。
オレだけか?
当時そんな理由でこのウェアを選んだっス。
まぁ、なかなか7年も前のウェアを着てる人なんていないハズだから、たとえ当時メジャーなウェアだったとしても、今となってはまず他人とかぶることはないんスけどね。
このウェアはポケットの中にチケットホルダーがインストールされていて、なかなか気に入ってます。
激しく転んでも、リフト券を無くする心配がないのが良いっス。
2シーズン着たんで全く防水が効いてないけど、防水スプレーでごまかせば何とか使えるかな。
Glove
Glove は 冬用・春用ともに SNOMAN のやつっス。
このブランドもドメスティックブランド。
スノースクートで酷使したせいで、かなりボロボロっス。
こうやってみると、オレって当時はドメスティックブランドにこだわってたんだなぁ。
確かに日本製品の品質の良さは誰もが認めるところっスよね。
こんなギアで今シーズンはスノーボード復活してみようと思うんだけど、果してオレ滑れるんだろうか?
6年以上もやってないんでちょっと不安っス。
リフトの乗り降りでコケたりして。
まぁ初心に帰ってゆっくりやってみようと思う。
何だかすげー楽しみっス。
Labels:
Snowboard
4
comments
Subscribe to:
Posts (Atom)