May 23, 2013

PLASTIC

ども、TETSUっス。
今日は仕事のトラブルで急遽苫小牧に行って来ました。
札幌は雨だったんだけど、苫小牧に着くとなかなかの良い天気。
そんなんで、空き時間にここへ。



そう、緑ヶ丘公園スケートパーク!
誰も居なくって貸し切り状態だったんで、思う存分いろんな練習ができたね。
で、写真に写ってる小さくって幅の狭いあのクォーターでも540°ができるようになったっス!
うん、良い感じ。
そういえば久々にカーブBOXでグラインドしたんだけど、今日は鉄ペグとプラペグの両方で試してみました。
結果は断然プラペグの方が滑りが良かった。
格段に違うもんスね。
やっぱ滑りが良い方が180°アウトとかもやり易いね。
しかも、音も静かだし、軽いしでプラペグ良いことずくめだな。
もうストリートではあまりグラインドしないからプラペグオンリーで良いかもね。

今日のイチオシ動画↓



Vasya Lukyanenkoっていうウクライナのライダーだけど、すげー良い動きしてるね。
オレ好みのライディングスタイルだわ。

April 20, 2013

As before

PROFILE RACING / SPLINE DRIVE SPROCKET,PROFILE Racing / G.D.H. RACE CRANK,FlyBikes / Ruben Graphite Pedal

はい、クランクとスプロケを元に戻しました。
何日間か乗ってみて、やっぱギア比3.0はオレにはしっくり来なかったっス。
フェイキー系のトリックは最高にやり易いんだけど、マッタリした感じがどうも好きになれなくって。
あと、PRIMOのHOLLOWBITEは前にも書いた通り回りも良くって見た目も好きなんだけど、あのゴツい形状のせいで回転系トリックの着地の度にくるぶしがヒットして痛いんスよ。
あと、ペダル取り付け部もゴツいんで、ペダルグラインドする時にクランクばかり擦れてやりずらいしね。
そんなんで、48スプライン式クロモリ製クランクの良さを再認識したって感じ。
ただ、PROFILEのクランクはもともとスプラインが緩めでガタが出やすいのが不満なんスけどね。
FLYとかCOLONYのみたいに2.5pc構造で脱着するのが大変なくらいスプラインがキツいやつだとガタも出ないんだけどな。
そのうちクランク買い換えようかね。
そうそう、2泊3日で北見に出張に行って来ました。
もちろんBMX持参で乗る気満々だったんスけど、あいにくの天候でライドできませんでした。
4月下旬だっていうのに雪降るんだもんな。
北見のストリートはけっこう楽しいスポットが多いんで楽しみにしてたのに。
すげー残念だったね。
でも、帰る途中の旭川は奇跡的に晴れ。
せっかくなんで、前々から気になってた永山中央公園内にあるスケートパーク、通称『 CENTRAL PARK 』に寄ってみました。



もちろんライドしちゃうよねー!
コンパクトなセクション配置ながらもかなり楽しかったっス。
旭川方面に行った時はまた利用させてもらおうかね。

April 14, 2013

3.0

今日はギア比3.0の乗り味を試すべくTNPでライド。
思った通り漕ぎはけっこう重くなってマッタリした感じになったけど、フェイキー系のトリックがやりやすくなったね。
特にキャブ540°がすげー楽になった。
クランクの回転が遅いから踏み切るまでにタメを作りやすいんだろうね。
うん、ギア比重いの良いかも。
でも、重い分かなり太ももに来るけどねw
そうそう、スプロケを変えるために仕方なくチェンジしたPRIMOのHOLLOWBITE CRANKなんだけど、これが思いの他良かった。
ステムみたいにクランクアーム自体でスピンドルを締め付けて固定する構造なんで、クランクボルトをキツく締めなくっても良いから回転がすこぶる良い!
だからBBの中のカラーも必要ないしね。
お陰様でクランクフリップが楽々になった。
で、ついにバニーホップクランクフリップをモノにしちゃったっス。
今まで跳ばないで回すのは普通に出来てたけど、バニーホップしてやると蹴り方が悪いのか回り切らなくってね。
クランクの回転が良いと軽く蹴るだけで回るんで余裕ができるんだな。
やっぱこのクランク良いわ。
長く使ってても48スプラインのみたいにガタが出たりしないし、脱着もすげー楽。
22㎜スピンドルにアルミのアームでカッチリとした乗り味も良いしね。
重量がカタログ値で1,053gとかなり重いのがあれだけど。
でも、スピンドルをチタン製のものに交換してるんでそこそこ軽くなってるんじゃないかなって思って実際に計量して比較してみた。
で、結果は今まで使ってたPROFILEのG.D.H. RACE CRANKが805gで、PRIMOのHOLLOWBITE CRANKが868gだった。
たった63gの重量増で済んでたっス。
チタンスピンドル様々だね。
というワケで、しばらくはこの仕様でライドしようかね。
クランクフリップのレパートリーを増やすぞ!
てな感じで、今日はテキストのみの投稿っスけど何か?w

April 13, 2013

Gear ratio

ども、TETSUっス。
最近はスプロケ28T、コグ9Tでギア比3.1って重めのセッティングにしているライダーが増えて来てますよね。
漕ぎは重くなるだろうけど、ここぞって時に瞬時にスピードをつけ易いっスからね。
それと、フェイキー時のクランクの回転が遅くなるってこともメリットの一つかな。
つまり、フェイキー系のトリックをするのに余裕ができるってこと。
そんなんで、オレも少しギア比を重くしてみたいなと思って、昔使ってたANIMALのVinnie Sprocketの27Tをインストールしてみました。

ANIMAL / Vinnie Sprocket,PRIMO / HOLLOWBITE,EASTERN BIKES / CROWN PEDAL

クランクも今まで使ってたPROFILEのはNO BOSSタイプでスプロケット固定ボルトが無いんで、昔使ってたPRIMOのHOLLOWBITEにチェンジ。
ついでにペダルもストックで持ってたEASTERN BIKESのCROWN PEDALに交換してみました。
久々にHOLLOWBITE付けたけど、ゴツくてカッコ良いかも。
これでスプロケ27Tのコグ9Tでギア比3.0になったっス。
今までが2.78だったからけっこう乗り味は変わるだろうね。
あと、リアタイヤも減ってたんで、ストックで持ってたREVENGEのFATTYに交換しました。

REVENGE / FATTY

セッティングとかパーツがいろいろと変わって気分一新。
さっそく明日乗ってみよう!

April 8, 2013

Grip

PROPER / Team Grip

久しぶりにグリップをPROPERのTeam Gripにチェンジしてみました。
最近ずっとODIのLong Neckばかりだったんスけど、その前はこのProperのを愛用してました。
どっちもマッシュルームタイプで素手派のオレには最高のグリップです。
オレの場合、どうしてもパープルでマッシュルームタイプのが良いんで、選択肢はかなり少ないっスね。
ODIのはコンパウンドが硬めなんで長持ちして良いんだけど、最近手のマメが痛くなって来ちゃって。
そんなんで、ソフトコンパウンドのProperのにチェンジしたってワケ。
さっそく昨日ライドしてみたけど、やっぱ手に優しくって良い感じ。
柔らかいから当然耐久性は低いんだけど、どの道グリップなんて消耗品だからね。
あと、このグリップのもう1つ気に入ってる点はフランジが小さいってところ。
このフランジなら切らなくっても見た目がスッキリしていて良いし、コケた時もバーが削れるのをガードしてくれる。
本当に理想的なグリップだと思います。
そういえばODIからもLong Neckのフランジレスタイプでソフトコンパウンドのがリリースされたみたいっスね。
カラーも豊富で、もちろんパープルもある。
それも気になるな。
今度使ってみようかね。

Diamondbackのライダー、Rob ArmourのEDIT


Rob Armour | Send It from George Sarkes on Vimeo.

すげー動きが軽いね。
特に回転系のトリックがエグい。
クォーターで900°とか、ジャンランで1080°とかね。
たぶん彼には高性能なマブチモーターがインストールされているに違いないw